【台湾夜市グルメ】饒河街観光夜市で実際に食べて美味しかったおすすめ3選

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    【台湾夜市グルメ】饒河街観光夜市で実際に食べて美味しかったおすすめ3選

    台湾旅行の醍醐味のひとつといえば、やっぱり「夜市」ですよね。

    台北にはたくさんの夜市がありますが、その中でもおすすめな「饒河街観光夜市(Raohe Street Night Market)」。

    今回は、実際に私が食べて美味しかったおすすめのグルメ3選をご紹介します!

    台湾旅行を計画中の方、現地のグルメを思い切り楽しみたい方はぜひ参考にしてください。

    目次

    饒河街観光夜市(Raohe Street Night Market)とは?

    饒河街観光夜市

    饒河街観光夜市は、日本語で「じょうがい かんこう よいち」と呼ばれています。

    中国語では、「ラオハー・イエシー」というそうです。困ったら漢字を見せた方が良さそうです。

    MRT松山駅の出口から徒歩1分以内!たくさんある夜市の中でもアクセスがしやすいのが特徴です。

    毎日午後5時から夜中の12時頃まで営業。

    全長約600メートルの一本道に屋台がずらりと並び、食べ歩きにぴったり!

    饒河街観光夜市

    台湾伝統の食べ物から最近人気のスイーツ、おもちゃや洋服や生活用品、ゲームセンターやコンビニもあります。

    2月の金曜の夜に行きました。小雨が降っていましたが、夜市は混雑していました。

    松山慈祐宮(ソンシャンツーヨウコン)

    夜市の横にあるお寺「松山慈祐宮(ソンシャンツーヨウコン)」も夜はライトアップされ豪華で見応えがあります。

    夜市に公衆トイレはなく、お寺のトイレを借りることができます。

    饒河街観光夜市(Raohe Street Night Market)

    饒河街観光夜市でおすすめグルメ3選

    いろいろ食べてみた中からおすすめのグルメをご紹介します!

    1. 胡椒餅(フージャオピン):夜市の名物中の名物

    福州世祖胡椒餅(こしょうもち)
    • 値段:1個65元(約325円)
    • 特徴:外はさくさく中はジューシー
    • ミシュランのビブグルマン獲得
    • 行列必至だが、回転が早いのですぐ買える

    この夜市で一番有名と言っても過言ではないのが「福州世祖胡椒餅(こしょうもち)」。

    ミシュランのビブグルマンにも選ばれたことがあるお店だそうです!

    ミシュランのビブグルマンとは、ミシュランが選定する「コスパの良い優良店」に与えられる評価です。

    お寺の近くの入り口付近にお店があります。行列ができているのですぐわかります。

    福州世祖胡椒餅(こしょうもち)

    胡椒餅は、高温の釜の内側に貼り付けて焼くそうです。

    福州世祖胡椒餅(こしょうもち)

    看板には〝先にお金を準備してください〟と書いてあります。みなさんちゃんと準備しているので、回転が早い!

    夜市の看板を超えるくらい長蛇の列でしたが、途中で二ヶ所に分かれたったの3分で買えました。

    サクサクの生地の中に黒胡椒がきいた豚肉餡の組み合わせが絶品でした!

    焼いた肉まんのようなイメージです。焼きたてで熱々なので気をつけてください。

    絶対に食べる価値ありです。

    2. 麻糬寶寶(マーチーパオパオ):台湾伝統のもちスイーツ

    麻糬寶寶(マーチーパオパオ)
    • 値段:大70元(約350円)、小50元(約250円)
    • 特徴:台湾伝統のピーナッツ粉のお餅
    • 6年連続ミシュランガイドに掲載
    • 目の前で手作業で仕上げてくれる

    麻糬寶寶は、台湾伝統のおもち「麻糬(マーチー=モチ)」にピーナッツ粉がまぶしてあるスイーツです。

    マーチーパオパオやモチベビーとも呼ばれているそうです。

    屋台の中でも一際小さいカートなので見逃してしまいそうですが、ミシュランのサインが大きく掲げられています。

    こちらのお店はミシュランガイドに2018年から2023年まで6年連続で掲載されたお店です。

    星やビブグルマンを獲得したわけではありませんが、ミシュランおすすめのお店ということです。

    〝古早味〟とは、昔ながらの懐かしい味という意味だそうです。

    麻糬寶寶(マーチーパオパオ)

    注文後に目の前でひとつひとつ手作業で仕上げてくれます。

    お餅に切れ目を入れて開き白い粉を挟み、外側には黄色い粉をまぶしていました。

    麻糬寶寶(マーチーパオパオ)

    黄色い粉は一見きなこのように見えますが、ピーナッツ粉で胡麻も入っています。

    中の白い粉は何なのでしょうか。わかりませんが、甘さは控えめで甘いものが苦手な人にもおすすめできます。

    お餅も柔らかすぎず硬すぎず、もちもちで美味しかったです。

    一口サイズで食べやすいので、パクパクいけちゃいます。

    お餅や団子が好きな方はぜひ試してみてください!

    3. 地瓜球(ディーグァチョウ):台湾のサツマイモボール

    地瓜球(ディーグァチョウ)
    • 値段:1個50元(約250円)
    • 特徴:外はカリッ、中は空洞でふんわりもっちり

    日本ではあまり見かけないですが、台湾夜市では超定番のスナックが「地瓜球(サツマイモボール)」です。

    潰したサツマイモに砂糖とタピオカ粉を混ぜ、小さく丸めたものを揚げたものです。

    二度揚げすることによって外がカリッ、中は空洞でふんわりもっちりになるそうです。

    地瓜球(ディーグァチョウ)

    揚げたてをいただきました。素材の自然な甘みが特徴でシンプルだけどクセになる味わい。

    私は夜市を歩きながらつまむ感覚で食べましたが、美味しくて何個でも食べられそうです。

    夜市で1番のお気に入りはこのサツマイモボールでした!

    台湾の夜市を楽しむポイント

    • 基本現金のみ。クレジットカードは使えない
    • 一品の量は少なめ。シェアしながらいろいろ食べるのが楽しい
    • 食べ歩きしやすい服装 & 歩きやすい靴がおすすめ
    • 人気店は売り切れる前に早めに

    基本現金のみなので、必ず現金を準備して行きましょう。

    クレジットカードが使える屋台は見かけませんでした。

    食べ歩きが夜市の醍醐味なので、歩きやすい服装&歩きやすい靴で行ってください。

    まとめ:夜市は台湾グルメの宝庫。現地でしか味わえない体験を

    饒河街観光夜市は、アクセスしやすく台北に滞在するなら絶対におすすめの夜市です。

    歩いているだけでも楽しい雰囲気の夜市です。そこには現地でしか味わえない台湾グルメがたくさんあります。

    ぜひお腹を空かせて行ってみてください!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次