プロのネイリストが選んだ、おすすめのハンドクリーム10選!

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    頻繁に手洗い・消毒をしなければいけないこのご時世、手肌が乾燥しがち!こまめにハンドクリームを塗って乾燥から大事な手肌を守りましょう。

    マミ

    私はプロのネイリスト歴15年以上で、ハンドクリームにはこだわりがあります。

    ハンドクリームを選ぶポイントから、実際に使っている・使った事があるおすすめだけをまとめました!

    アメリカで買える物が中心ですが、日本で購入できる物もあります。

    ※ハンドローション・ハンドセラムも含まれています。

    目次

    ハンドクリームを選ぶポイント

    保湿・美容目的なら化粧品

    保湿・美容目的なら、「化粧品」に分類されるハンドクリームで好みのものを選んで下さい。

    それぞれに効果がある成分

    • 保湿効果 – セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、シアバター、ホホバオイルなど
    • 美白やシワ改善効果 – ビタミンE、コラーゲン、ヒアルロン酸など

    悩みをケアするなら医薬部外品や指定医薬部外品

    あかぎれやひび割れなど肌荒れの悩みをケアするなら、「医薬部外品」「指定医薬部外品」から選ぶのがおすすめです。

    それぞれの悩みに効果がある成分

    • 尿素 – 硬くガサガサになった肌の角質に水分を与え柔らかくする効果がある
    • グリチルリチン酸 – 抗炎症成分でひび割れやあかぎれなどの炎症を鎮める効果がある
    • ビタミン類 – 血行促進作用

    ひどい乾燥には、ハンドクリームにオイルを混ぜたり、ワセリンを併用するのもおすすめです。

    先に保湿効果があるクリームを塗ってから、ワセリンを重ねる様に塗ると効果的です。

    ワセリンは石油から精製された保湿剤で、ワセリンそのものそのものには保湿効果はありません。肌の表面に膜を作り、肌の内側の水分が蒸発するのを防ぐ働きがあります。

    敏感肌の方は、オーガニックや天然由来で無香料

    敏感肌の方には、刺激の少ないオーガニックや天然由来の成分がおすすめです。

    香りにも敏感な方は無香料もおすすめです。

    塗るタイミングに適した・好みの〝テクスチャー〟を選ぶ

    ハンドクリームを塗るタイミングはさまざまで、家を出る前、仕事の休憩中、食事前、家事の後、寝る前などなど。

    日中や仕事中はベタつきが少ないもの、寝る前は少しベタついても保湿力が高いものなどと、塗るタイミングによって好みの〝テクスチャー〟を選ぶのがおすすめです。

    好みの香りを選んでリフレッシュ・リラックス効果も期待

    例えば

    • 柑橘系の爽やかな香りやハーバルな香り – リフレッシュしたい時
    • ラベンダーやカモミールなど癒される香り – リラックスしたい時
    • 自分のお気に入りの香り – 寝る前
    • 無香料 – 食事の前 など

    シーンによっても使い分けるとリフレッシュ・リラックス効果が増します。

    高級ハンドクリーム($55 – 7000円以上)

    BYREDO – ローション

    バイレードのハンドローション
    Amazon.com

    1. バイレードのハンドローション 450ml $78 – ¥8360税込

    • 特徴的な成分 シアバター20%、フレグランス配合
    • 香り ローズ – ローズの上品なフローラル系の香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★☆☆☆ みずみずしい
    • 保湿力(低-高)★★★☆☆ 保湿力もまずまずで、ベタつかない
    • コスパ(悪-良)★★★★☆ 450mlと大容量なので量に対してコスパは悪くない

    BYREDO(バイレード)は2006年に、ベン・ゴーラム氏によってスエーデンのストックホルムで設立されたヨーロッパ発のラグジュアリーブランドです。

    BYREDOは、古い英語「redolence」に由来し、意味は〝懐かしい芳香〟。

    テーマは「記憶の香り」で、どれも独創的で洗練された良い香りばかりです。

    ハンドソープとハンドローションはROSE(ローズ)を愛用しています。

    バイレードのハンドローション

    ハンドローションはみずみずしくスルスル伸びてベタつかずさっぱりしています。

    普通のローズとはレベルが違う、華やかで上品な香りです。

    香りに敏感な方は、香りが強めで気になるかもしれません。

    私は家で香りに癒されたい時や、寝る前に使用しています。

    BYREDO – ハンドクリーム

    バイレードのハンドクリーム
    Amazon.com

    2. バイレードのハンドクリーム 100ml $71 – ¥8690税込

    • 特徴的な成分 シアバター20%、フレグランス配合、88%天然由来の成分
    • 香り スエード – バイオレット(スミレ)の上品なフローラル系の香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★★☆☆ 硬すぎず柔らかすぎず
    • 保湿力(低-高)★★★★★ 保湿力が高い
    • コスパ(悪-良)★★☆☆☆ 高級ハンドクリーム、でも100mlなのでたっぷり

    ハンドクリームはSUEDE(スエード)を愛用しています。

    バイレードのハンドクリーム

    ハンドクリームは硬すぎないテクスチャーでのびがよく保湿力が高いです。

    なんといっても、他にはない上品な香りでリッラクス効果は絶大です。

    こちらも家で香りに癒されたい時や、寝る前に使用しています。

    100mlと大容量なので、小さいサイズがあれば良いのになぁと思います。

    CHANEL

    ラ・クレーム・マン
    Amazon.com

    3. ラ・クレーム・マン 50ml $55 – ¥7150税込

    • 特徴的な成分 シアバター配合
    • 香り フローラルでフルーティなシャネルらしい高級感溢れる香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★☆☆☆ クリームとセラムの中間
    • 保湿力(低-高)★★★★☆ 保湿力があってベタつかない
    • コスパ(悪-良)★☆☆☆☆ 高級ハンドクリーム

    言わずと知れた高級ブランド〝シャネル〟。

    丸い卵の様な形のハンドクリーム。ひとつ使い終わりました。

    テクスチャーはクリームとセラムの中間で、みずみずしくベタつかないハンドクリームです。

    持っているだけで気分が上がるし、シャネルの高級な香りで気分も華やかになります。

    持ち運びにぴったりなサイズで、私はいつも朝車の中で使用していました。

    お手頃ハンドクリーム($20 -35 – 約3000円)

    Aesop

    アンドラム・アロマティック・ハンドバーム
    Amazon.com

    4. アンドラム・アロマティック・ハンドバーム 76ml $33 – ¥3520税込

    • 特徴的な成分 アーモンドオイル、マンダリンオレンジの果皮油、ローズマリーの葉油配合
    • 香り シトラス、ウッディー、ハーバルな香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★☆☆☆ 柔らかいクリーム
    • 保湿力(低-高)★★★★☆ 保湿力高い
    • コスパ(悪-良)★★★☆☆ コスパ悪くはない

    イソップは1987年創業のオーストラリア・メルボルン発のスキンケアブランドです。

    すべての成分は研究を重ねこだわりを持って選び抜かれた、植物由来成分と非植物由来成分を使用しています。

    店舗のデザインから、商品のデザイン・パッケージまでとってもおしゃれ!

    アンドラム・アロマティック・ハンドバーム

    柔らかいクリームでスーっと馴染みます。さらっとマットになるのでべたつきません。

    柑橘系とハーバル系の香りが混ざり合う、温かみのある上品な香りです。

    男女ともに使いやすいハンドクリームだと思います。

    Nécessaire

    Nécessaireのハンドクリーム
    Amazon.com

    7. ネセセールのハンドクリーム 65ml $20

    • 特徴的な成分 ナイアシンアミド(ビタミンB3)配合
    • 香り 無香料
    • テクスチャー(柔-硬)★★★★☆ 硬め
    • 保湿力(低-高)★★★★★ 保湿力が高い
    • コスパ(悪-良)★★★★☆ コスパ良し

    Nécessaire(ネセセール)は、〝必需品〟という意味。

    アメリカ発のスキンケアブランドで、二酸化炭素排出量ゼロ、プラスチック削減、梱包の素材もリサイクルされた素材や植物性のものを利用したりと、環境問題に配慮しているサスティナブルなブランドです。

    サスティナブルとは〝持続可能な〟という意味で、持続可能な素材を使って製品を作ったり、継続可能な素材で梱包したり、環境や社会に配慮する取り組みの事です。

    ネセセールのハンドクリーム

    ナイアシンアミド(ビタミンB3)は、紫外線ダメージの修復、メラニン生成の抑制など、美白効果もあります。

    私は、食事前など香りが気になる時または香水や他の香りを邪魔したくない時にはこれを使います。

    無香料なので男性でも使いやすいと思います!

    私が使っていたハンドクリーム(白いメタルに黒キャップ)は廃盤になってしまいましたが、バージョンアップしてリニューアル(白いメタルに白キャップ)しました。

    PHLUR

    フラーのハンドクリーム

    8. フラーのハンドクリーム 62ml $20

    • 特徴的な成分 フレグランス配合
    • 香り フローラルムスク系
    • テクスチャー(柔-硬)★★★☆☆ 硬すぎず柔らかすぎず
    • 保湿力(低-高)★★★★☆ 保湿力高め
    • コスパ(悪-良)★★★★☆ コスパ良し

    PHLUR(フラー)は、LA発のフレグランスブランドです。

    世界クラスの調香師によって丁寧に慎重に作られた、〝思い出・瞬間・経験・感情〟にインスパイアされたモダンで上質なフレグランスたちが揃っています。

    このブランドから新しく発売されたハンドクリームです。

    フラーのハンドクリーム

    SNSで話題になり、爆発的にヒットした「Missing person」(ミッシングパーソン)の香水。

    ハンドクリームも新登場しました。

    フレグランス配合なので、ハンドクリームで保湿効果に加えてほんのり香水の香りが楽しめます。

    香水は付けられないけどほんのり香りをまといたい時には、ピッタリです。

    プチプラハンドクリーム($16 – 2500円以下)

    Trader Joe’s

    トレジョのハンドクリーム

    5. トレジョのハンドクリーム 85g $4.99

    • 特徴的な成分 ココナッツオイル、ヘンプオイル、シアバター20%配合
    • 香り 優しい石鹸やベビーパウダーのような控えめな香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★★★★ かなり硬め
    • 保湿力(低-高)★★★★★ 保湿力高い
    • コスパ(悪-良)★★★★★ コスパ最強

    Trader Joe’s=通称トレジョは、ナチュラル・オーガニックな商品がリーズナブルに揃う、カリフォルニア生まれの大人気のスーパーマーケット。

    自社ブランドの商品や食品もたくさんあり、ハンドクリームは85gも入って、たったの$4.99。

    アメリカらしい可愛いデザインなので、ばらまき用のお土産にもぴったり!

    ロクシタンのハンドクリームに似ていると人気を集めています。

    トレジョのハンドクリーム

    テクスチャーはかなり硬めのクリームですが、手に馴染ませているうちに体温で柔らかくなります。

    最大の魅力はコスパが良いので惜しみなくたっぷり使えること。

    私は、乾燥が気になる時には手先からうで、ひじ、足、ひざにまで塗ったりします。

    たまに自分でかかとの角質除去(やすりで)するのですが、最後にこのクリームにオイルをたらし、かかとに塗りこんで靴下を履いて寝ればしっかり保湿できるのでおすすめです。

    ハンドクリームを足や身体に塗っても問題ありません。油分が多いので〝顔〟は避けた方が良いでしょう。

    Caudalie

    コーダリーのハンドクリーム
    Amazon.com

    6. コーダリーのハンドクリーム 75ml $16

    • 特徴的な成分 グレープシードオイル、シアバター配合
    • 香り フレッシュで爽やかな万人受けする香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★★☆☆ 柔らかい
    • 保湿力(低-高)★★★★★ 保湿力高い
    • コスパ(悪-良)★★★★☆ コスパ良し

    私のお気に入りのフランス・パリ発のスキンケアブランド、Caudalie(コーダリー)。

    スキンケアからハンドクリームまで一通り愛用しています。

    コーダリーのハンドクリーム

    柔らかいクリームでスーっと馴染みます。

    場所を選ばない万人うけの爽やかな香りで、リフレッシュしたい時にはこれを使っています。

    コスパも良く、普段使いに最適です。

    日本のハンドクリーム(約3000円)

    SHIRO

    SHIROのセラム

    9. SHIROのセラム 30ml $31 – ¥3080税込

    • 特徴的な成分 酒粕、ホホバ種子油、ガゴメエキス配合
    • 香り サボン – みずみずしいシトラスと優しい石鹸の清潔感のある万人受けする香り
    • テクスチャー(柔-硬)★☆☆☆☆ みずみずしいジェル
    • 保湿力(低-高)★★★☆☆ セラムなので保湿力はそこまで高くない
    • コスパ(悪-良)★☆☆☆☆ 毎回2プッシュ使ってるのですぐなくなりそう

    日本で大人気のSHIROのスキンケアシリーズ、メイクアップアイテムは、強いとろみで保水力が高い〝がごめ昆布〟やお米の恵がつまった〝酒粕、米ぬか〟など、素材の力を最大限に活かした製品が多いのが特徴です。

    ガゴメエキスとは、とろみが強い〝がごめ昆布〟由来の成分で高い保水力で水分を長時間キープします。

    SHIROのセラム

    みずみずしいセラムのヴェールに包まれて、潤いながらもさらっとしています。

    私は仕事の前や運転する前に使っています。

    保湿力がもっと欲しい時にはネセセールの無香料のハンドクリームやワセリンを重ねて塗ったりして、セラムを閉じ込めると相乗効果が得られます。

    アメリカ・イギリス・台湾では通販で購入することも可能です!

    Uka

    Ukaのハンドクリーム

    10. Ukaのハンドクリーム 50ml ¥3300税込

    • 特徴的な成分 ネロリウォーター、シナラオイル、インカインチオイル配合。80%オーガニック由来の成分
    • 香り イチサンゼロゼロ – ミントやレモンの爽やかでハーバルな香り
    • テクスチャー(柔-硬)★★☆☆☆ 柔らかいクリーム
    • 保湿力(低-高)★★★★★ 保湿力抜群
    • コスパ(悪-良)★★★☆☆ コスパ悪くはない

    日本で有名なトータルビューティーサロンもある「Uka」(ウカ)は、素材にこだわりながら環境にも配慮するサスティナブルなブランドです。

    ベースには水ではなく、「ネロリウォーター」を使用。ネロリウォーターとは、ビターオレンジの花から水蒸気蒸留によって精油とともに抽出される、芳香蒸留水の事です。

    Ukaが日本で初めて化粧品に使用した「シナラオイル」には美容に有効な成分がアルガンオイルの2倍含まれていると言われています!

    「シナラオイル」はリノール酸が多いとされるフランス産で肌のバリアの強化や水分保持、「インカインチオイル」はビタミンEの含有量が多いアマゾン原産で、抗炎症作用や血行促進、肌の新陳代謝を促す効果があります。

    Ukaのハンドクリーム

    私が選んだのは、ミントやレモンの爽やかな香りのイチサンゼロゼロ。

    柔らかいクリームで伸びが良く、ベタ付きません。

    持ち運びにピッタリなサイズなので、旅行や出先でリフレッシュしたい時に使っています。

    ハンドクリームまとめ

    実際に使っている・使った事があるおすすめのハンドクリームをご紹介しました。

    塗るタイミングに適した・好みの〝テクスチャー〟〝香り〟を使いわけ、悩みに合った〝成分〟を選んで大切な手肌をケアしましょう。

    ハンドクリームをこまめに塗る、少なくとも1日1回はスキンケアの延長として夜寝る前などの習慣にしてはいかがでしょうか。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次