日本にはいろんなお祭りがありますが、「化け猫フェスティバル」というお祭りを知っていますか?
「化け猫フェスティバル」は、東京・神楽坂で毎年秋に開催されるユニークなお祭りです。名前の通り猫をテーマにした仮装やパレードなどが繰り広げられる名物イベントです。
地域住民と観光客が一体となり、神楽坂の街全体が猫に染まる光景はまさに必見。
この記事では、2024年の化け猫フェスティバルの様子を含め基本情報、アクセス、参加方法、そして見どころを詳しくご紹介します。
化け猫フェスティバルとは?
基本情報
- 正式名称:神楽坂化け猫フェスティバル
- 開催時期:毎年10月中旬頃(日曜日開催が多い)
- 開催場所:東京都新宿区神楽坂大通り一帯
- 内容:猫の仮装パレード、音楽ステージ、屋台、ワークショップなど
- 特徴:国籍問わず子どもから大人まで猫に変身して参加できるユニークな地域イベント

東京・神楽坂は「吾輩は猫である」で知られる夏目漱石のゆかりの地であり、猫をテーマにしたこのお祭りは地域の活性化イベントとして始まったそうです。
▼クリックすると拡大できます。

今では全国から猫好きや観光客が集まる人気フェスティバルになっています。
化け猫パレードやあにゃ踊りなど楽しいイベント盛りだくさん。
2025年は10月12日(日)10時スタート
アクセス

- JR中央・総武線「飯田橋駅」
- 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋駅」
- 都営大江戸線「牛込神楽坂駅」
駅から徒歩5〜10分ほどで会場エリアにアクセス可能です。
参加費
- パレード参加費:大人(高校生以上)1,000円、子ども 500円(小学生以下大人同伴必須)
- 観覧や屋台の利用は基本的に無料
パレードを見たり、屋台グルメを楽しんだりするだけでももちろんOK。
気軽に立ち寄れるのも魅力です。
化け猫フェスティバルの見どころ
化け猫パレード
このイベントのメインとなるのが「化け猫パレード」。
年齢、性別、国籍、職業など関係なしで参加費を払えば誰でも参加可能!観光客でも参加できるパレードです。
参加者は思い思いの猫に変身して、神楽坂の街を練り歩きます。メイクや衣装のクオリティが高い人も多く、見ているだけでも楽しいです。

リアル猫ちゃんもドレスアップして参加していました。
たくさんの人に写真を撮られていましたが、堂々としたいでたち。とても可愛かったです。
善國寺(ぜんこくじ)

神楽坂にあるお寺です。

いたるところに猫がいて可愛かったです。

お寺の境内では、猫にちなんだイベントが開催されていました。
善國寺(ぜんこくじ)
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5丁目36
営業時間:9am – 5pm
ギャルソンレース

「ギャルソン」とはウェイターのことで、「ギャルソンレース」とはグラスなどをトレーに載せて落とさないように持ちながら街中を走るレースのことです。
1900年代初頭のフランス・パリで始まったとされ、カフェ文化を象徴する伝統的なイベントだそうです。その神楽坂版。

神楽坂の飲食店の皆さんが制服なり、仮装なりしてレースに参加していました。面白かったです。
猫メイク&衣装体験
- 超本格猫メイク 2,000円(9:30amから整理券配布)
- キッズメイク 500円(小学生以下、制限なし)
- 猫着物レンタル&着付けサービス 3,300円(事前申込先着12名)
当日は会場に猫耳やしっぽを販売する屋台も出店。気軽に猫に変身できるので、観光で立ち寄った人でもその場で参加可能。お子様連れファミリーに特に人気です。
猫グッズやグルメ屋台
フェスティバル期間中は猫をモチーフにした雑貨やスイーツの屋台が並びます。ここでしか手に入らない限定アイテムも多く、猫好きにはたまらない買い物スポットになります。
「猫の手パン」は毎年恒例のようです。
神楽坂グルメ
神楽坂は「小さなパリ」とも呼ばれる石畳の街並みが魅力のエリア。フランス料理店をはじめグルメもたくさんあります。

口コミが良いお蕎麦屋さんを見つけたので、行ってきました。
お祭りの日だったので混んでいましたが、5分くらいで入店することができました。

海老の天麩羅とおろし蕎麦(1,400円)をオーダー。
大根おろしが蕎麦に絡んでとても美味しかったです!
九頭龍蕎麦 本店
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目3−3−2 クレール神楽坂VI
営業時間:月から土 11am – 11pm、日 11am – 9pm
化け猫フェスティバルまとめ
神楽坂の化け猫フェスティバルは、毎年10月に開催される猫がテーマのユニークな地域イベントです。
化け猫パレードや猫グッズ屋台、音楽イベントなど内容が盛りだくさん。
国籍を問わず、観光客も地元の人も、子どもから大人まで誰でも参加でき気軽に楽しめるお祭りです。
神楽坂の街並みと猫文化が融合した独自のお祭りは、秋の東京観光にぴったり。
猫好きの方はもちろん、旅行者にもおすすめのユニークな体験ができます。