アメリカで本当に買って良かった!便利な家電のおすすめ4選

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    アメリカで本当に買って良かった!便利な家電のおすすめ4選
    ラウル

    家電製品大好きです!

    私たちの家にはたくさんの家電製品がありますが〝本当に買って良かった!〟と思う、おすすめしたい家電製品がいくつかあります。

    この記事を読むと分かること

    • アメリカのおすすめ家電4選(日本で買える物もあります。)
    • 主な特徴・機能
    • その家電のメリットとデメリット

    最近の家電製品は高機能なだけではなく、Wi-Fiを使いアプリでコントロールできる物もありとても便利です!

    便利な家電製品をうまく活用する事によって、日々の生活が快適になります。

    ご紹介するのはこちらの4つです!

    私たちにとっては、どれもなくてはならない家電製品たちです。

    • eufy(ユーフィ)- スマートドアロック
    • Dyson(ダイソン)- スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー
    • Philips(フィリップス)- 電動歯ブラシ ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン
    • Samsung(サムソン)- お掃除ロボット Jet Bot +

    全て実際に購入して、もうすでに一年以上使用しています。

    それぞれメリット・デメリットも含めて詳しく解説していきます!

    目次

    eufy – スマートドアロック

    マミ

    ダントツで〝買って良かった!〟と思っているのは、こちらの商品です!

    eufy - スマートドアロック
    Amazon.com

    eufy(ユーフィ)は、中国の電気機器メーカーです。

    おすすめの家電は、スマートドアロックです。

    Wi-Fiが内臓されていてアプリからコントロールできるタイプです。

    うちでは他にもユーフィのカメラ付きドアベル(写真左)、室内・野外カメラも使用していて、アプリで一括管理する事ができます。

    車も携帯が鍵になるので、このスマートドアロックを設置した事によって鍵を持たない生活〟を実現する事ができました!

    毎日毎日〝鍵どこ置いたっけ!?〟〝鍵閉めたっけ!?〟のストレスからおさらばです。

    以前は、いつも鍵閉めたか忘れて不安になって家に戻って確認していました…。

    主な機能

    アプリから確認・開錠・施錠できる – もう確認する為に家に戻る必要がありません。

    eufy 指紋認証

    指紋で開錠 – 50本分の指紋を登録する事ができます。

    eufy 暗証番号

    暗証番号で開錠 – 100通りの暗証番号を設定する事ができます。家族用の他に来客ごとに違う暗証番号を設定する事ができます。

    鍵付き – 万が一充電がなくなった時は鍵を使って開ける事ができます。

    eufy オートロック

    オートロック – ドアを閉めると自動で施錠します。

    メリット

    • 鍵を持たなくて良い = 失くす事もないこれが最大のメリットです!
    • 閉め忘れがない – オートロックで自動で施錠します。
    • アプリ – どこにいてもアプリから確認・開錠・施錠できるのでとても便利です。
    • 来客 – 来客用の暗証番号を設定する、またはこららが遠隔でアプリを操作し開錠して家に入れる事ができるのも便利です。

    デメリット

    • 充電が切れたら動かない – 旅行の後帰ってきて、充電が切れていて動かないなんて事が一度あって焦りました。塀を飛び越えて、奇跡的に鍵がかかっていなかった窓から家に入り鍵を開ける事ができました。- 万が一に備えて専用の鍵をいつでもアクセスできる秘密の場所に隠しておく様にしました。

    【日本】eufyのスマートロックは日本では買えないようですが、スマートロックはかなりおすすめです。

    Dyson – スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー
    Amazon.com

    ダイソンは、吸引力に優れたサイクロン式掃除機を世界で初めて開発・製造したイギリスの電気機器メーカーです。

    その後も羽がなく画期的でおしゃれな空調家電やヘアケア家電が大ヒット。

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー

    私が買ったのは、立派な箱付きでギフトにもピッタリなスペシャル・エディションです。

    色も限定のネイビーとコッパーで落ち着いた色で気に入っています。

    主な機能

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー

    おしゃれで画期的なデザイン – 一般的なドライヤーとは異なる形状で、真ん中が空洞。

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー

    パワフルな風量 – 3段階調節できます。デジタルモーターV9搭載で、毎秒13Lの空気を生成。

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー 風量・温度3段階調節

    温度 – 3段階調節できます。温度が上がり続けることなく一定に保てるように設計された〝インテリジェント・ヒートコントロール〟機能搭載。髪へのダメージを最小限に抑えます。

    他のドライヤーと比べて静音

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー アタッチメント

    アタッチメント5種 – マグネット式で着脱が楽。

    Dyson - スーパーソニック・シャイン・ヘアドライヤー 立派な箱付き

    Special edition/スペシャル・エディション – 中がベロア生地の立派な箱付きです。

    メリット

    • 髪を傷めずに乾くのが早い – パワフルな風量で速乾なので、髪に熱を当てる時間が短くダメージも最小限。
    • ペット – 速乾で静音なので、ペットの毛を乾かすのにも最適です。

    デメリット

    • 変圧器を使っても海外で使えない – 残念ながら変圧器を使ってもアメリカのダイソンドライヤーは日本で使えない、日本のダイソンドライヤーはアメリカで使えないのです。

    日本の電圧は100Vを使用する珍しい国です。海外のドライヤーは日本で使えず、日本のドライヤーは国外で使えません。

    アメリカと同じ電圧の国(カナダ、メキシコ、台湾)であれば、アメリカのドライヤーを使う事ができます。

    詳しくはこちらを参照して下さい。

    【日本版】はこちらです☟

    Philips – ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン
    Amazon.com

    Philips(フィリップス)は、オランダの電気機器のメーカーです。

    私たちの使用している電動歯ブラシのモデルは9000。

    立派なケースとガラスのグラスと充電器付きです。

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン

    ケースの裏には充電をする為のケーブルが内蔵されています。

    主な機能

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン

    4つのモード・3段階の強度 – クリーン(通常のモード)、ホワイト+、ガムヘルス、ディープクリーン+の4つのモードが搭載で、3段階の強度が選べます。

    音波テクノロジー – 毎分約31,000ストロークの高速振動。

    20秒毎にバイブレーションでお知らせ – 磨く時間の目安になります。私は、上下・左右・前歯の外側・内側となんとなく分けて、20秒間ずつ磨いています。

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン 歯ブラシヘッドの交換時期のお知らせ

    歯ブラシヘッド交換時期のお知らせ – ブラシヘッドには毎回ブラッシングの時間とブラシ圧が記録され、交換時期になるとお知らせランプが光ります。

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン

    コップに立てて充電 – グラスを置く土台が充電器になっているので、グラスに歯ブラシを立てるだけで充電する事ができます。

    メリット

    • 歯茎の健康促進 – 1番驚いたのは歯茎がマッサージされて歯茎の状態が改善しました。歯医者での定期検診で歯茎のポケットの深さが浅くなっていました。
    • しっかり磨ける – 公式サイトによると手磨きに比べて最大20倍の歯垢除去力だそうです。
    • 充電が長持ち – 前回いつ充電したか覚えていないほど充電が持ちます。半年に一度くらいでしょうか。

    デメリット

    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン
    Philips - ソニッケアー・ダイヤモンドクリーン
    • 専用ケースが大きい – 家で専用ケースを使う事はほぼないです。大きくてかさばりますが、旅行に持っていきます。旅行用に小さいケースを探していますが、まだいい物が見つかりません。

    \ お得な2個セットはこちら☟ /

    【日本版】はこちらです☟

    Samsung – Jet Bot+

    Samsung - Jet Bot+
    Amazon.com

    Samsung(サムソン)は、韓国最大の電気機器メーカーです。

    うちのメインの家電はほぼサムソンです。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食洗機、コードレス掃除機、お掃除ロボットモップなどどれも愛用していますが、イチオシはJet Bot+(お掃除ロボット)です!

    以前使っていたお掃除ロボットは、お掃除して欲しい場所に行かない、同じとこ行ったりきたり、掃除機の中のゴミを毎回処理しなければいけない、ブラシに大量の髪の毛が絡まってそれを取るのに一苦労するなどかなり面倒でした…。

    こちらはハイテク!隅々までお掃除してくれて、面倒な作業もほぼない!

    主な機能

    Samsung - Jet Bot+ 部屋のマッピング
    お掃除ロボットにチャールズ2.0と名付けています笑

    部屋をマッピング – 隅々までお掃除してくれます。お掃除して欲しい部屋としなくていい部屋を自分で選ぶ事もできます。

    Samsung - Jet Bot+ 床の素材を見分ける

    床の素材を見分けて吸い込みの強度が変わる – 床は通常パワー、カーペットはより強力なパワーで奥のゴミを吸い取ってくれます。

    Samsung - Jet Bot+ 掃除が終わると自らベースに戻る

    自らベースに戻る – お掃除が終わるまたは充電が少なくなると自らベースに戻ります。

    セルフクリーン – 掃除が終わりベースに戻ると、ゴミを本体にうつし掃除機の中を綺麗にします。

    アプリ – どこにいても遠隔操作可能、お掃除ロボットの状態、お掃除レポートまで確認する事ができます。

    メリット

    • 髪の毛が全く絡まないブラシの構造 – 髪の毛が絡まるとそれだけ吸引力が落ちるので結構大事。
    • アプリで管理・遠隔操作 – いつでもどこにいてもスタート可能で、お掃除ロボットの状態、ダストバックの替え時、お掃除レポートなどを確認できるので便利です。
    • 面倒な作業がほぼない – 汚れの度合い、お掃除の頻度にもよりますが、ダストバックを替えるのは数ヶ月に一回程度です。

    デメリット

    • 巻き込み – いつもフリンジの付いたバスマットを巻き込んで止まります。これは仕方ない事かもしれません。お掃除の時に巻き込みそうな物、障害物を減らしておくとスムーズにいきます。
    • 階段や大きな段差 – お掃除ロボットはどうしても階段や大きな段差があると移動できないので、自分で動かす必要があります。お掃除ロボットはあくまでも補助なので、普通の掃除機も併用して効率的にお掃除をしましょう♪

    【日本】samsungのjet bot+は日本で買えませんが、お掃除ロボットはお掃除の補助にとてもおすすめです!☟

    おすすめ家電まとめ

    実際に購入して一年以上使用してどれも〝本当に買って良かった!〟と思った、おすすめの家電だけをご紹介しました。

    便利な家電製品をうまく活用する事によって、日々の生活が快適になります。

    家電製品は高額なお買い物なので、失敗しない為にも自分に合った物を慎重に選びたいですよね。

    もしも気になった物があれば、是非チェックしてみてください!

    少しでも参考になれば嬉しいです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次