ロサンゼルスのドジャースタジアムは、世界屈指のMLB観戦ができる場所です。
今回、幸運にも大谷翔平選手の今季第50号ホームランを現地で目撃することができました。
日本ではなかなか味わえないMLBの臨場感と、大谷選手の偉業を目の当たりにした興奮はなかなかおさまりませんでした。
- ドジャースタジアムでMLBを観戦したい!
- ロサンゼルス旅行のついでにMLBを観戦しようか考えている
- 現地でのMLB観戦に興味がある
この記事では、現地観戦の楽しみ方や事前に知っておくべき情報をご紹介します。
\ 旅行に便利!/
20%オフ+受取手数料無料
200カ国以上の国と地域対応
ドジャースタジアムとは?
基本情報

- 所在地:カリフォルニア州ロサンゼルス
- 収容人数:約56,000人(MLB最大級)
- 開場:1962年
- ホームチーム:ロサンゼルス・ドジャース
ロサンゼルスのダウンタウン北東に位置し、アメリカ西海岸を代表する野球場です。
スタジアムからはダウンタウンの高層ビル群、ハリウッドヒルズなど山々を見渡すことができ、開放的な雰囲気です。
Dodger Stadium
住所:1000 Vin Scully Ave, Los Angeles, CA 90012
座席表

ドジャースタジアムの座席エリアは大きく分けて6種類に分かれます。
- フィールドレベル:1階席。グラウンドに近く選手の動きが間近で見える人気席。
- ロッジレベル:2階席。やや高い位置から全体を見渡せるバランスの良い席。
- クラブレベル: 3階席。スイートやプレスボックスがある。
- リザーブレベル:4階席。価格が比較的抑えられ、家族連れにも人気。
- トップデッキ:最上段からのパノラマビューで観戦できる。価格は最も安め。
- パビリオン:野外にあるブロック。ホームランが飛んでくる可能性あり。
どの階層でもバックネット裏は人気のエリアです。
上層階に行けば行くほど、内野から遠くなればなるほど値段は安くなっていきます。
公式リセールサイトSeatGeek.comでは座席をクリックするとその座席からの景色を写真でチェックすることができます。

バックネット裏のセクション114LG(ロッジレベル114)T列(最後列)からの景色はこんな感じでした。
高めの位置から全体を見渡すことができましたが、屋根が被っているのでホームランが上に飛ぶと屋根で見えませんでした。
臨場感を味わいたいなら、フィールドレベルかロッジレベルの前方の座席がおすすめです。
ホームランボールを狙いたいなら、パビリオン。とにかく安い席でいいなら、リザーブレベルの端っこ。
などなど予算と目的に合わせて座席を選んでください。
チケット
MLB公式サイトより購入可能です。
試合や相手チームによって価格は変動します。そして席にもよりますが、$100〜300が相場です。
3歳以下の子供は保護者の膝に座る場合無料ですが、1席欲しい場合はチケットが必要です。
人気の試合や大谷選手が出場する試合は価格が高騰することも珍しくありません。
ルールの確認
▼クリックすると拡大できます。

行く前に必ずルールを確認しましょう。
危険物はもちろん持ち込み禁止です。

大きなバッグも持ち込み禁止です。
持ち込み可能なのは以下のみ:
- 大人用のおむつバッグ
- 乳児に必要なおむつバッグ
- 透明のプラスチックバッグ(サイズが12”x12”x6”以下=約30×30×15cm以内)
- 透明でない小型のクラッチバッグ(サイズが5”x8”x2”以下=約13×20×5cm以内)

スタジアム外からの食べ物は透明のバッグ(12インチ×12インチ×6インチ以下=約30×30×15cm以内) に入っている場合に限り持ち込み可能。食べ物を持ち込んだことはありませんが、規定内のジップロックなどに入れれば良さそうです。
ガラス瓶、缶、クーラーボックス、ガラス容器、魔法瓶は不可。
未開封で工場出荷時に密封された1リットル以下のノンアルコール飲料のプラスチックボトル は持ち込み可能。
私は必ずお水を持って行きます!現地で買うと$7.5です。
アクセス
車で行く
5、110、101の3つのフリーウェイに近いので、どの方面からでもアクセスしやすいです。
ただ渋滞がひどいので、早めに出発しましょう。

事前駐車予約は、試合開始予定時刻の3時間前まで購入可能です。
- 駐車料金は事前購入:$35
- 当日購入:一般車$40
- 当日購入:大型車$65
現金不可です。
駐車場ゲートは試合開始の2時間半前に開場します。スタジアムの入場ゲートは試合開始の2時間前に開場します。
車以外で行く
▼クリックすると拡大できますが、出典に記載のリンクに飛んだ方が見やすいです。

ロサンゼルス周辺から電車やバスなどで「Union Station(ユニオン・ステーション)」や「サウスベイエリアの指定の駅」に行き、そこから無料の「Dodger Stadium Express(ドジャースタジアム・エクスプレス)」に乗って行く方法があります。
詳しくは、こちらで確認してください。

試合終了直後は長蛇の列でした。
Giveawayのもらい方

各試合では数量限定でGiveaway(プレゼント企画)があります。
Giveawayカレンダーがあるので、何が配布されるのかチェックしてみてください。
例えば上記の写真だと、9月20日は「Clayton Kershaw 3000 Strikeout Bobblehead」です。クレイトン・カーショウ選手が 3,000奪三振を達成した記念のバブルヘッドです。
バブルヘッドは、各試合40,000個限定。
スタジアムの入場ゲートで、有効なチケットを持っている人に先着順で配布されます。受け取りは 1人1つ/1チケット1つがルール。
欲しい場合は、早めに球場へ行くことが鉄則です。配布開始はゲートオープン=試合開始2時間前からです。どのゲートでも配布されます。無くなり次第終了です。
ドジャースタジアムでMLB観戦体験談
試合直前は駐車場が激混み!

事故渋滞に巻き込まれ、試合開始の15分後に到着。

駐車場の入り口にはゲートがあります。

ゲートで事前購入済みのパスを見せると、駐車できるエリアのローマ字が印刷されたレシートがもらえます。LOT KだったのでKの駐車場に行ってみると…、満車。予約しているのになぜ?

係の人に聞いたところ、Nに停めていいと言われLOT Nに停めることができました。
広大な駐車場が用意されていますが、試合開始直前は大混雑します。
時間に余裕を持って到着するのがポイントです。
名物ドジャースドッグ

スポーツ観戦といえばやはりグルメ。ドジャースタジアム名物の「ドジャースドッグ」は外せません。

未開封の1リットル以下のノンアルコール飲料は持ち込みOKなので、事前に買って持って行きましょう。現地で買うと、$7.5〜!

ガーリックフライヘルメット($13.5)とスーパードジャードッグ($9.5)を購入しました。

刻んだピクルスやみじん切りのタマネギ、マスタードやケチャップは自分で好きなだけかけるスタイル!

レバーを回すと、みじん切りの玉ねぎが出てきます。夫がピクルスが嫌いなのでピクルスはなしで。

全長30cm近いホットドッグがバンズからはみ出しています。
味は正直普通ですが、観戦のお供として最高です。一度は食べたい名物。

フライドポテトはかなりガーリック強めでしたが、つまむのにぴったり。

去年行った時には、ヘルメットカップに入ったチュロアイスを食べました。

このヘルメットは記念に持ち帰って愛犬に被せるのがお決まりです。笑

ちなみにビールは大きいサイズ1本$24だったそうです!!
試合
私たちが行った9月16日は、Phillies VS Dodgersの試合でした。
Phillies(フィリーズ)は、ペンシルベニア州フィラデルフィアを本拠地とするチームです。
2階席のセクション114LG(ロッジレベル114)T列(最後列)から観戦しました。

この日大谷翔平選手は投手と打者、二刀流として活躍。
現地時間午後9時23分 – 快音を響かせ、シーズン第50号となるホームランを放ちました!
最後列だったのでホームランが高く上がった時は屋根で見えませんでしたが、
スタジアム全体が総立ちとなり、歓声に包まれる瞬間。まさに現地でしか味わえない感動で、胸が熱くなりました。
残念ながらドジャースは負けてしまいましたが、大谷選手の活躍は見ることができました。
公式グッズ

ドジャースタジアムの各所には公式グッズショップがあります。
大谷翔平選手の名前入りユニフォームのレプリカは、なんと約$230。
公式オンラインストアをチェックしたら、約$175でした。
夫はギフトでもらった大谷選手のユニフォームのレプリカを着て行っていました。
野球観戦は1年に一度するかしないかくらいですが、私も欲しい。けど高い。。

私は青にロゴが入った定番のキャップを被って行きました。
キャップは使えるのでひとつは持っておきたい!お土産にも良さそう。約$30〜、高いものは約$280。

コアラさんはドジャースの「公式マスコット」、ではありません。
ファン向けに作られたドジャースのユニフォームを着ている可愛いぬいぐるみです。
球場の周りで写真撮影

試合前後には、外周に設けられたフォトスポットで記念撮影も楽しめます。

おすすめはやはりセンターフィールドゲート前。
▼クリックすると拡大できます。


センターフィールドゲート前には、ドジャースタジアムのロゴや2024年のワールドシリーズチャンピオンリングのオブジェなどがあります。

センターフィールドゲートを正面にして左に進むと、歴代の有名な選手の肖像画などがあります。


LAのロゴやゴールドの大きいグローブの像などなど。

写真スポットがたくさんあるので探してみてください。
夜にはライトアップされたスタジアムとロサンゼルスの夜景をバックに写真を撮るのもおすすめです。
ドジャースタジアムまとめ

ドジャースタジアムはMLB最大級の球場で、迫力ある観戦体験ができます。在住者にも観光客にもおすすめ!
チケットは試合や座席によって価格が異なりますが、大谷選手の出場試合は特に人気です。
名物グルメ「ドジャースドッグ」は一度は食べるべき。
日本人の活躍を現地で観戦する体験は、野球ファンでも野球ファンでなくても一生の思い出になります!
\ 旅行に便利!/
20%オフ+受取手数料無料
200カ国以上の国と地域対応