アメリカの再入国許可証 Reentry Permit Form I-131の書き方 体験談

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    アメリカの再入国許可証 Reentry Permit Form I-131の書き方 体験談

    アメリカのグリーンカードをキープする為の再入国許可証の申請書「Form I-131」の書き方をご紹介します。

    2025年以降書式が変更になっています。こちらは2024年5月の情報です。

    >>再入国許可証を申請する手順と注意点はこちら

    目次

    Form I-131の書き方

    準備

    まず始めに、インストラクションをよく読んでください。

    日々申請方法が変わる可能性があるので、USCISのオフィシャルサイトの最新情報もよく確認して下さい。

    再入国許可証の申請書は5枚セットです。

    手書きで記入する方はフォームを印刷して下さい。

    パソコンで入力する方は、ダウンロードして下さい。パソコンで入力する方も最後の署名は直筆でなければいけません。

    インストラクションは17ページもあるので、印刷すると紙がもったいないです。インストラクションは印刷せず、すぐ開けるようにしておくと良いでしょう。

    ▼画像をクリックすると拡大できます。

    最新のフォーム

    2024年4月1日から最新のフォームになっています。

    最新のものは、1枚目の右上に「Expires 02/28/2027」と記載されています。

    期限が切れたフォームは使用できないので注意してください。

    そして2024年6月3日以降は最新のフォームしか受付ないようなので注意してください。

    最新のフォーム

    5枚全てのフォームの左下には、「Form I-131 Edition 04/01/2024」と記載されています。

    2024年4月1日バージョンのフォームということです。

    書き方

    書き方
    出典:uscis.gov
    書き方
    出典:uscis.gov
    1. 入力または黒インクで読みやすいように記入して下さい。
    2. 項目を記入するために余分なスペースが必要な場合は、別の用紙を添付して下さい。各用紙に名前とエイリアン番号(Alien# = USCIS#)どのページのどの項目の追加情報なのかを入力または記入し、日付と直筆の署名をして下さい。
    3. すべての質問に完全かつ正確に答えて下さい。該当しないまたは回答がなしの場合は、「N/A」または「None」と入力または記入します。

    N/A = Not Applicable(該当なし・なし)

    書き方1枚目

    Form I-131 1枚目

    Part1. Other information の6.Class of Admission グリーンカードまたはの表面に記載されている「Category」に記載されている、ローマ字と数字の組み合わせを記入します。(例:IR6など)

    グリーンカードがまだ手元に届いていない方は、許可が降りた時にパスポートに貼られる一時的なビザに記載されている「Registration Number」を記入しましょう。

    Other information の6.U.S Social Security Number グリーンカード取得直後でまだSSNを持っていない方は「N/A」

    持っている方はSSNの番号を記入しましょう。

    他全ての空欄には「N/A」と記入しました。

    書き方2枚目

    Form I-131 2枚目

    Part2. Application Type 再入国許可申請は「1.a.」にチェックを入れます。

    part3. Processing Information 1.Date of Intended Departure(出発予定日)

    再入国許可証の申請には1ヶ月以上かかるということで、「2ヶ月後の日付」を記入しました。

    予定日なので、正確な日にちがわからない場合だいたいの日付で良いと思います。

    2.Expected Length of Trip in days(予想される旅行の期間)

    再入国許可証は最長2年間なので、「730日」(365日×2年)と記入しました。

    おそらく730日未満であれば良いのだと思います。

    書き方3枚目

    Form I-131 3枚目

    part3. Processing Information(続き)再入国許可証の郵送先を指定します。

    5. Part1.で記入した米国内の住所に郵送で受け取りたい場合はこちらにチェックを入れます。

    6. 日本にある米国大使館で受け取りたい場合は、こちらにチェックを入れます。

    Biometrics(指紋採取)が終わり次第出国したい方は、6です。

    6.a. City of Town 「Tokyo」と記入

    6.b. Country 「Japan」

    10.a. In Care of Name 「U.S. Embassy in Tokyo」

    書き方4枚目

    Form I-131 4枚目

    再入国許可証の申請では記入する必要ないです。

    書き方5枚目

    Form I-131 5枚目

    Part9. Signature of Applicant 1.a申請者の直筆の署名

    1.b 作成した日付

    2. 日中連絡が付く電話番号

    Part10. は、もしも弁護士さんなどにこの書類の作成を依頼している場合に誰がこの書類を準備したのか記入する箇所です。

    Form I-131の書き方まとめ

    再入国許可証の申請書の書き方はとてもシンプルです。

    最新のインストラクションをよく読んで、最新のフォームを使用し、最後の署名は必ず直筆で。

    ビザ申請の際にはカバーレターを付けることが推奨されています。

    日本人は再入国許可証にもカバーレターをつけている方が多い印象です。

    英語で検索すると再入国許可証はシンプルなのでカバーレターはつけなくていいと言ってる方が多かったです。

    あると見やすくて親切なので損はしないと思います。付けたい方は下記の記事を参考にしてみてください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次