Oura Ring オーラリング正直レビュー|メリット・デメリットと解約した理由

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    Oura Ring オーラリング正直レビュー|メリット・デメリットと解約した理由

    今回は、指輪型の健康管理デバイスとして注目されている「Oura Ring(オーラリング)」について詳しくご紹介します。

    この記事を読むとわかること
    • Oura Ringとは
    • Gen 3 と Gen 4 の違い
    • デザインとカラーバリエーション
    • ゴールドとローズゴールドの比較
    • サイズを選ぶコツ
    • メリットとデメリット
    • 向いている人と向いていない人
    • サブスクを解約した理由

    実際に購入し約1ヶ月毎日使用した経験談をもとに、メリットとデメリット、向いている人と向いていない人、そしてなぜ最終的にサブスクを解約したのかを、正直にレビューします。

    目次

    Oura Ringとは?

    基本情報

    Oura Ring Gen 4
    出典:Ouraring.com

    「Oura Ring(オーラリング)」とは、フィンランド発の指輪型のウェアラブル端末です。

    2025年10月現在最新のモデルは、Gen 4 = 第四世代です。

    見た目はシンプルなリングですが、内側に心拍数センサー・体温センサー・睡眠トラッキング機能などを搭載しています。

    主な機能
    • 睡眠の質をスコア化(睡眠ステージ・深睡眠・レム睡眠)
    • 体温変動の検知(風邪の兆候なども把握)
    • 心拍数・安静時心拍数・呼吸数のモニタリング
    • 活動量や運動強度の測定
    • 月経周期の予測(女性向け)

    小型ながらも、Apple WatchやFitbitに匹敵するデータ精度を誇ります。

    サブスクリプション制で、月額$5.99または年額$69.99の会員費を支払うことで、詳細な健康データを日々確認できるようになります。サブスクに入らなくても、最低限の情報は見ることができます。

    Oura ring購入後、1ヶ月は無料期間があるのでお試しすることができます。

    Oura Ring 装着写真

    私はGen 3のゴールド、夫はGen 4のステルスを購入しました。

    Gen 3 と Gen 4 の違い

    スクロールできます
    Gen 4Gen 3
    発売日2024年10月2021年
    スタイル1種類2素材(通常 & セラミックモデル)2種類(Heritage & Horizon)
    素材通常モデル:外側も内側もフルチタン構造
    セラミックモデル:内側はチタン、外側はセラミック素材
    センサー部分が内側に0.3 mm埋め込まれている
    外側はチタン、内側はエポキシ樹脂
    ドーム状のセンサーが1.3mm突き出ている構造
    サイズ展開4 〜156 〜13
    寸法幅:7.9mm
    厚み:約 2.88 mm
    重さ:3.3 〜 5.2 g(サイズによる)
    幅:7.9mm
    厚み:約2.7mm (Heritage)、約2.9mm (Horizon)
    重さ:4 〜 6 g(サイズによる)
    バッテリー持続時間公式では最大8日間公式では通常5日から最大7日間
    防水機能100m/328フィート防水。サウナやウォータースポーツには対応。ダイビングには不向き。100m/328フィート防水。サウナやウォータースポーツには対応。ダイビングには不向き。
    センサー赤色・赤外線LED:睡眠中の血中酸素レベルを測定
    緑色・赤外線LED:24時間の心拍数をモニタリング、睡眠中は心拍変動や呼吸数も測定
    デジタル温度センサー:体表温の変化を検知
    加速度センサー:24時間の動き・活動量を追跡
    赤色LED:睡眠中の血中酸素レベルを測定
    緑色LED:24時間の心拍数をモニタリング
    PPGセンサー:安静時心拍数、心拍変動、呼吸数を測定
    NTCセンサー:睡眠中の皮膚温度の傾向を計測
    加速度センサー:活動量や運動を24時間トラッキング
    動作温度-10°C ~ 54°C = 14°F ~ 129°F-10°C ~ 52°C = 14°F ~ 125°F

    Gen 4 は、素材・サイズ展開・精度・バッテリー全体が進化しています。

    既にGen 3 を持っていて満足しているなら、すぐに買い替える必要はないと思います。ただし、フィット感や素材、バッテリーの持ち、精度に不満があるなら乗り換え検討の価値あり。  

    購入できる場所

    Oura Ring Gen 4 店頭展示
    BEST BUY
    日本
    • 公式オンラインストア(ドル表示、日本の住所を英語表記する必要あり、輸入関税等の支払いあり)
    • Amazon.jp
    • 楽天
    • ヨドバシカメラ
    • ビッグカメラ
    • ソフトバンク

    Gen 4 の素材・カラーバリエーション

    Oura Ring Gen 4 素材・カラーバリエーション

    Gen 4 は、通常モデル6色とセラミックモデル4色、合計10色あります。

    通常モデルはフルチタン構造、セラミックモデルは内側はチタン、外側はセラミック製です。

    セラミックは素材の特性上、耐久性と強度を確保するためにわずかに厚みが増しているそうです。

    装着しているのは、Gen 3 のHorizonゴールドです。

    「ゴールド」と「ローズゴールド」の比較

    普段ゴールドのジュエリーをつける方は、「ゴールド」か「ローズゴールド」で迷う方が多いと思います。

    ネットで口コミを見ると「ローズゴールド」の方が、ライトゴールドのジュエリーに馴染むと言っている方が多かったです。

    Oura Ring Gen 4 ゴールドとローズゴールドの比較
    ※サンプルはGen4。装着しているのはGen3のゴールド。

    実際に店頭のサンプルと自分のリングを並べて比較してみました。

    確かに「ゴールド」は少し黄色味が強く感じました。一方で、「ローズゴールド」は私にはピンク味が強く感じました。

    Oura Ringは、普段の生活の中で少しずつ傷や擦れがつき、経年変化によって色味がやや変化するようです。

    実際に数年愛用している友人のゴールドリングを見せてもらうと、新品のときよりもツヤが落ち着き、ライトゴールドのような柔らかい色合いになっていて、とても良い感じでした。

    結果、私は「ゴールド」を選びました!

    色選びのポイントは、普段身につけているジュエリーの色との相性、そしてあとは自分の好みです。

    Gen 4 のサイズバリエーション

    Oura Ring Gen 4 サイジングツール
    • 全カラー:4 〜 15

    店頭にあるサイジングツールでその場でサイズを確認することもできますが、$10のサイズキットを購入して自宅でじっくり試す方法もあります。

    サイズキットを購入した場合は、$10分のギフトカードがもらえOura ring購入に当てられるため、実質無料でサイズ確認が可能です。(各小売店によって異なる場合あり)

    どの指につける?

    • 利き手ではない手(右利きなら左手)推奨
    • 正しく測定するために人差し指・中指・薬指推奨

    利き手は無意識によく使う手なので、傷や衝撃のリスクがあります。利き手でない手の方が、センサーの精度が安定しやすいと言われています。

    サイズ選びのコツ

    • 人差し指・中指・薬指にいろんなサイズを試す
    • 指の根元にフィットするサイズ(くるくる回ったりしない)
    • 関節が太くない指を選ぶ
    • 拳を作った時にあまり隙間ができない
    • できれば最低24時間装着してサイズを選ぶ

    指の太さは日や時間帯によって微妙に変化します。着け心地の好みも人それぞれ。

    1日中装着する前提なので、焦らず試して自分にしっくりくるサイズをじっくり選びましょう。

    Oura Ring 装着写真
    Gen 3 ゴールド & Gen 4 ステルス

    印が付いた部分 = センサーが付いている部分を内側にして装着する必要があります。

    ゆるすぎるとくるくる回ってしまうので、正しく測定されません。根元にフィットするサイズを選びましょう。

    サイズ選びは非常に重要なポイントです。詳しい選び方のコツは公式サイト(英語)をご覧ください。

    Gen 4 の値段

    素材とカラー値段
    通常モデル(シルバー、ブラック)$349
    通常モデル(ステルス・ブラッシュドシルバー)$399
    通常モデル(ゴールド、ローズゴールド)とセラミックモデル$499

    素材やカラーによって値段が違います。

    アメリカ版のアメックスプラチナカードには、$200相当のOura Ring購入補助特典が付いています。$499のリングも$299で購入することができます。

    私はGen 3 がセールで$199になった時に、アメックスの特典により実質無料で購入できました!(Gen 3 はすでに完売しています。)

    他にも年会費以上の特典が満載なので、アメックスプラチナもぜひチェックしてみてください。

    Gen 4 の付属品

    Oura Ring Gen 4

    指輪をはめて充電する台座とUSB-C ⇄ USB-Cのケーブルが付属しています。

    Gen 3 の付属ケーブルは、USB-C ⇄ USB-Aでした。

    Oura Ring Gen 3と4の充電器
    左:Gen 3 右:Gen 4

    Gen 3 は黒くて丸い充電器でしたが、Gen 4 はグレーの四角いデザインになりました。

    Gen 4 の充電器はGen 4 専用であり、以前のモデル(Gen 3など)とは互換性がないそうです。

    ケーブルは共有できるので、私はGen 3 の充電器にGen 4 のケーブルを繋いで充電しています。

    Oura Ringのメリットとデメリット

    メリットデメリット
    日常に馴染むシンプルなデザイン
    防水機能
    睡眠の質が「見える化」される
    体調の変化に気づきやすい
    サブスクリプション制
    サイズ選びが難しい
    大きくて気になる
    ダンベルでの筋トレに使えない
    運動トラッキングには弱め

    実際に1ヶ月毎日利用した体験談をもとに、正直にレビューします。

    Oura Ringのメリット(使ってよかった点)

    ① 日常に馴染むシンプルなデザイン

    Oura Ring Gen 3 装着写真

    見た目はシンプルなリング。他のウェアラブル端末よりはかなりコンパクトなデザインです。

    日常使い・旅行にもぴったりで生活に馴染むデザインなので、ファッションの一部として使うことができます。

    Apple Watchのように画面が光ることもなく、ビジネスシーンでも自然に装着できます。

    ② 防水機能

    Oura Ringは、最大100メートル(10気圧)防水仕様で、24時間365日つけっぱなしで使える設計になっています。

    手洗い・海やプールでも外さずに使えるのが便利。ストレスなく、常にデータを記録してくれます。

    アクティビティ
    • 入浴・手洗い
    • 湯船・サウナ
    • コールドプランジ(氷水風呂)
    • スイミング
    • サーフィン・ジェットスキー など
    おすすめしないアクティビティ
    • スキューバダイビング
    • 12時間以上水中での使用
    • 水圧が強い場所での使用 など

    水や石鹸や化学物質に触れた後は、リングをしっかり乾かし、センサー部分を清潔に保つことが推奨されています。

    ③ 睡眠の質が「見える化」される

    Oura Ring 睡眠の質

    「昨夜はどのくらい深く眠れたのか」「夜中に何回目が覚めたのか」などが詳細にわかります。

    睡眠スコアが低い日は早めに休むなど、客観的なデータに基づいた生活改善ができたのは大きなメリットです。

    ④ 体調の変化に気づきやすい

    オーラリングは、わずかな体温の変化も正確に捉えてくれます。

    疲労が溜まると体温がわずかに上がり、生理中には逆に下がるなど、体調の微妙な変化を客観的に把握できるのが魅力です。

    さらに、生理周期や睡眠リズムの乱れも自動で記録・可視化してくれるため、日々のコンディション管理や健康維持にとても役立ちます。

    Oura Ringのデメリット(不満・注意点)

    ① サブスクリプション

    最大のデメリットはこれです。

    Oura Ringは、基本的にサブスク登録をしないと詳細データを見ることができません。最初の1ヶ月は無料ですが、それ以降は継続課金が必須です。月額$5.99または年額$69.99。

    無料プランでも一部のデータは確認できますが、かなり制限されます。

    「データを見るために月額費用がかかる」という点で、少し割高に感じました。

    ② サイズ選びが難しい

    購入時には専用の「サイズキット」や店頭のサンプルで試着が必要ですが、指の太さは日によって時間によって微妙に変わるもの。私も「朝はちょうどいいのに夜はきつい」ということがあり、サイズ選びがとても難しかったです。

    ゆるすぎてもきちんと測定されない、きつ過ぎても不快。付け心地にも好みがあるので、実際数日間試してみないと本当にそのサイズが合っているのか分かりません。

    長時間の装着を前提とするため、1日中快適なサイズを選ぶ必要があります。

    私は指の根本にフィットして、手を下に向けても簡単には落ちないサイズ7を選びました。少し緩いので1サイズ下も考えましたが、サイズ7でも夕方や夜寝る時に気になるのでサイズを下げなくて正解でした。

    大きくて気になる

    Apple Watchに比べかなりコンパクトなものの、指輪にしては太くて大きいです。

    手が小さい女性は特に気になると思います。一方、手が大きい男性はあまり気にならないかもしれません。

    1ヶ月試しましたが、私はまだこの大きさに慣れません。特に寝る時に付けるのが気になってしまって、無意識に外していることがありました。寒くて靴下を履いて寝たのに、夜中暑くなって無意識に脱いでいた時のような感覚です。

    ④ ダンベルでの筋トレに使えない

    毎朝筋トレをしているのですが、ダンベルでの筋トレには利用できないのが残念です。

    主な理由
    • 金属との接触で傷や破損のリスクが高い:チタン製で丈夫ですが、ダンベルやバーベルのグリップ部分に当たると、リング表面が傷ついたり、圧力でセンサー部分が破損する可能性がある
    • 指や関節を痛める危険がある:ダンベルを握る際にリングが食い込み、血流が悪くなったり関節を圧迫することがある

    ダンベルのパートは外さないといけないのでその時の計測ができません。

    運動データをトラッキングしたいので、筋トレ中に外したりつけたりしています。正直面倒です。

    結局ところどころ情報が抜けているので、毎回手動で入力しています。

    ⑤ 運動トラッキングには弱め

    睡眠データや心拍数、体温の精度は高い一方で、運動面はやや弱め。

    ウォーキングや筋トレをしても自動検出されないことが多く、手動で入力しなければいけません。

    私がサブスクを解約した理由

    最大の理由3つ
    1. ダンベルで筋トレする時使えない:毎日筋トレをしているので筋トレの時こそ測定したいのですが、筋トレで使えないのが残念です。外したりつけたりが面倒で、たまにつけ忘れてしまいます。
    2. 大きいのが気になる:私は特に寝る時に気になるので、夜は外したいです。
    3. 月額課金に見合うメリットを感じなかった:月$5.99とはいえ、1年で$69.99。筋トレで使えないのに、データ閲覧だけに支払う価値を感じなかったのが正直なところです。

    ファッションの一部として身につけるのは好きなので、最低限のデータで健康管理に活用しようと思っています。

    Oura Ringが向いている人・向いていない人

    向いている人向いていない人
    健康的な生活を意識したい人
    睡眠の質を数値で改善したい人
    体調変化を早めに察知したい人
    おしゃれなウェアラブルを探している人
    サブスク費用を払いたくない人
    ダンベルで筋トレをする人
    運動トラッキングを重視する人

    データを見ても生活習慣を変える気がない人

    Oura Ringは、何を目的として使うのかによって「向いている人」と「向いてない人」が大きく変わってきます。

    ファッションの一部として身につけながら、日常的に健康を意識したい人には非常におすすめです。

    一方で、ダンベルを使った筋トレ、運動データの詳細なトラッキングを重視する人にはあまり向いていません。

    運動データを重視する人は、やはりApple Watch Ultraなどがおすすめです。

    夫はApple Watch Ultraと併用していて、どちらもサーフィンでも使用できるのと、Apple Watch Ultraからの正確なデータがリンクされるのが気に入っているようです。とりあえずサブスクを続けるそうです。

    Oura Ringまとめ

    Oura Ringは、“自分の体をデータで理解する”ためのウェアラブル端末としてとても優秀です。

    睡眠の質や体温変化を可視化することで、自分のリズムを整えるきっかけになります。

    ただし、サブスク制、ダンベルでの筋トレに使えない、運動データのトラッキングにはやや弱いです。

    日常生活で意識的に健康管理をしたい人向けです。

    私はサブスクを解約しましたが、今もOura Ring自体はファッションの一部かつ最低限の健康管理に活躍しています。

    この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

    アメリカ版のアメックスプラチナカードには$200のOura Ring購入補助特典が付いています。アメックスプラチナについての記事もぜひチェックしてみてください。

    カテゴリー

    アーカイブ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次